●歴史とロマンの街・白壁の街並、倉敷美観地区を散策。
●大原美術館を特別レクチャーで鑑賞、さらには秋の特別公開中の有燐荘を見学。
●ランチは赤レンガに蔦の絡まるホテル・倉敷アイビースクエアで倉敷の四季を感じる料理を召し上がっていただきます。
050-3651-5511
2023年10月22日(日)開催
昼食は赤レンガに蔦の絡まるホテルで倉敷の四季を感じる料理をご賞味下さい。
歴史とロマンの街を満喫!倉敷美観地区散策と特別解説で大原美術館を鑑賞&「有隣荘」秋の特別公開
条件:上記、年齢の範囲内で独身の方のご参加に限ります。
▼おすすめポイント
●歴史とロマンの街・白壁の街並、倉敷美観地区を散策。
●大原美術館を特別レクチャーで鑑賞、さらには秋の特別公開中の有燐荘を見学。
●ランチは赤レンガに蔦の絡まるホテル・倉敷アイビースクエアで倉敷の四季を感じる料理を召し上がっていただきます。
ゴールデンエイジ・ダイヤモンドエイジ企画です。
【男性:45歳~67歳・女性40歳~65歳】の方限定企画です。もう一花、恋の花を咲かせましょう!
離婚経験のある方も新しいパートナーを見つけましょう。積極的にどんどんご参加を!
歴史とロマンの街、倉敷を満喫!!
歴史とロマンの街・倉敷へ。
まずは大原美術館へ。約15分の特別解説レクチャーを受けた後、館内を自由鑑賞していただきます。
ランチは赤レンガに蔦の絡まるホテル・倉敷アイビースクエアで倉敷の四季を感じる料理を召し上がっていただきます。
<昼食メニュー>
旅が楽しくなる彩り豊かなお弁当の"藤の花"
五感で感じられる倉敷の四季をより深くお楽しみください。
小鉢 / 御造り / 焼八寸 / 揚物 / 煮物 / じゃこご飯 / 吸い物 / 香の物/ デザート
食後は秋の特別公開中の有燐荘を見学。
さらには、白壁の街並、倉敷美観地区を散策。気になるあの人と一緒に楽しみましょう。
●大原美術館
倉敷の実業家大原孫三郎が設立したもので、西洋美術、近代美術を展示する私立美術館としては日本最初のものです。ギリシャ神殿風の本館の中には世界画壇の巨匠作品が多数展示されており、ツタにおおわれた石垣、門を入るとロダンの彫刻「洗礼者ヨハネ」「カレーの市民」の像が迎えてくれます。
●有燐荘
緑色の瓦屋根が目立つことで「緑御殿」とも呼ばれています。この艶やかな緑色の瓦は、 特殊な釉薬が使われており、泉州堺の瓦職人に特別注文したものです。 現在の価格で1枚3万円程だったといわれています。また、1947年(昭和22年)には昭和天皇の宿泊所として使用されるなど 大原家別邸の後は来賓館として使用され、多くの貴賓客をお迎えされていました。
●倉敷美観地区
風にそよぐ柳並木や、白壁となまこ壁が美しいコントラストを見せて倉敷川に影をおとし、伝統的な日本建築の美しさをよく残しています。
この一帯は、江戸時代には米の積出地として栄えたところで、土蔵などから往時をしのぶことができる。
地元ではこの一帯を“美観地区”と呼び、世界的名画を収蔵している大原美術館をはじめ、民芸館、考古館、郷土玩具館など、文化的施設もあります。
●倉敷アイビースクエア
倉敷アイビースクエアは、白壁のイメージが強い美観地区内にある複合観光施設。
倉敷アイビースクエアは、明治時代の倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場の外観や立木を可能な限り保存し、再利用して生まれた、ホテル・文化施設をあわせもつ複合観光施設です。体験施設や倉敷の工芸品や民芸品、銘菓などのお土産を購入できるショップも営業しています。平成19年(2007年)には、旧倉敷紡績所が日本の産業の近代化に大きく貢献したとして、創業時の紡績工場の建物群が、国の「近代化産業遺産」に認定されました。
【最少催行人数】
男女各7名以上で合計14名以上(男女同数とは限りません)
催行人数に達していても男女の人数格差が大きい場合はツアーの催行を中止する場合がございます。
▼ツアー詳細
歴史とロマンの街を満喫!倉敷美観地区散策と特別解説で大原美術館を鑑賞&「有隣荘」秋の特別公開
▼スケジュール
▼旅行企画・実施
株式会社アイリスツーリスト
東京都知事登録 旅行業第2-8298号
〒162-0053 東京都新宿区原町3丁目37安藤ビル
電話でお問い合わせ
050-3651-5511
[月~金]11~17時/土日祝休(電話受付は16時まで)