●奈良の夏の風物詩、なら燈花会と新日本三大夜景・若草山夜景をお楽しみいただきます。
●なら燈花会の散策は地元ガイドさんが見どころをご案内します。
●夕食は奈良公園隣接レストランで大和食材を中心とした夏の大和御膳をご賞味下さい。
050-3651-5511
2025年8月14日(木)開催
夕食は奈良公園隣接レストランで大和食材を中心とした夏の大和御膳をご賞味下さい。
夏の古都の夜を幻想的に彩る灯りのイベント「なら燈花会(とうかえ)」と新日本三大夜景・若草山山頂夜景観賞!
条件:上記、年齢の範囲内で独身の方のご参加に限ります。
▼おすすめポイント
●奈良の夏の風物詩、なら燈花会と新日本三大夜景・若草山夜景をお楽しみいただきます。
●なら燈花会の散策は地元ガイドさんが見どころをご案内します。
●夕食は奈良公園隣接レストランで大和食材を中心とした夏の大和御膳をご賞味下さい。
プラチナエイジの方に贈る年齢限定の婚活バスツアーです。
男性:52歳~72歳まで
女性:48歳~69歳まで
離婚経験のある方も新しいパートナーを見つけましょう。積極的にどんどんご参加を!
奈良の夏の風物詩、なら燈花会体感の婚活バスツアーです。
西梅田の貸切り会場でトークタイム。全員の方と顔合わせを済ませてからの出発です。
ちょっと早めの夕食は奈良公園隣接レストランで大和食材を中心とした夏の大和御膳に舌鼓。
◆御品書◆
小 鍋:国産ポークの季節鍋
お重盛
蒸し鶏の富有柿マリネ/
季節の寄せ豆腐/なら和え/季節の焼き魚/
大和野菜のねり天/出汁巻き玉子/
花れんこん/大和焼きねぎ地味噌
お造り:季節のお造り二種 あしらい一式
茶碗蒸し:ゆずの香きのこ/蒲鉾
揚物小鉢:胡麻豆腐コロッケ/季節の青み野菜/奈良漬味噌だれ
香の物:名物 なら漬味噌
ご 飯:国産米
いよいよメインのなら燈花会の散策タイム。地元ガイドさんが見どころをご案内します。気になるあの人と夫婦気取りでお過ごしください。
締めは新日本三大夜景のひとつ『若草山』の夜景の鑑賞。眼下に広がる奈良の街並みをお楽しみください!
真夏の奈良を存分にお楽しみいただく婚活バスツアーです。
●なら燈花会
1300年前に都として栄えた奈良。 広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る。
そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じ、 心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。
「なら燈花会」はゆったりと時の流れる 世界遺産の地、奈良に集う人々の祈りを ろうそくの灯りで照らし出します。
夏のたった10日間だけ、 広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。
「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。 これができると縁起が良いと言われています。
「なら燈花会」を訪れた人々が幸せになりますように。 そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともします。
※夜道を歩きますので、懐中電灯をお持ち下さい。
(スマートフォン等の明かりをご使用の場合は、お持ちいただく必要はございません。)
※雨天・荒天時は奈良燈花会は中止となりますが、別途コースを現地ガイドがご案内をさせて頂きます。
●新日本三大夜景・若草山夜景
若草山(342m)は、奈良市内を俯瞰することのできる絶好のビュースポットです。昼間の眺望はもちろんのこと、夕日や夜景の名所でもあります。とくに山頂からの夜景の素晴らしさは福岡県北九州市「皿倉山」、山梨県山梨市「笛吹川フルーツ公園」とともに新日本三大夜景のひとつとされています。素晴らしい夕日と夜景を満喫しに若草山山頂をからの夜景をお楽しみください。
【最少催行人数】
男女各7名以上で合計14名以上(男女同数とは限りません)
催行人数に達していても男女の人数格差が大きい場合はツアーの催行を中止する場合がございます。
▼ツアー詳細
夏の古都の夜を幻想的に彩る灯りのイベント「なら燈花会(とうかえ)」と新日本三大夜景・若草山山頂夜景観賞!
▼スケジュール
▼旅行企画・実施
株式会社アイリスツーリスト
東京都知事登録 旅行業第2-8298号
〒162-0053 東京都新宿区原町3丁目37安藤ビル
電話でお問い合わせ
050-3651-5511
[月~金]11~17時/土日祝休(電話受付は16時まで)