●初夏の訪れを告げる♪水郷潮来あやめまつり!紫色の雅な花を咲かせるあやめ観賞!
●成田山名物!国産うな重の昼食&成田山新勝寺参拝!【産地証明書】付きのうなぎを日々仕入れております。どうぞ心置きなく、伝統的なうなぎの美味しさをお楽しみください。
●世界大会で優秀庭園賞を受賞している「佐倉草ぶえの丘」でオールドローズ観賞!
050-3651-5511
2024年5月29日(水)開催
色とりどりの花々を楽しむ休日♪佐倉草ぶえの丘にて世界的に有名なオールドローズの観賞もお楽しみ!
【平日出発】彩り花暦♪100万株の「水郷潮来あやめまつり」と成田山新勝寺参拝&成田山名物「国産うな重」
条件:上記、年齢の範囲内で独身の方に限ります。
▼おすすめポイント
●初夏の訪れを告げる♪水郷潮来あやめまつり!紫色の雅な花を咲かせるあやめ観賞!
●成田山名物!国産うな重の昼食&成田山新勝寺参拝!【産地証明書】付きのうなぎを日々仕入れております。どうぞ心置きなく、伝統的なうなぎの美味しさをお楽しみください。
●世界大会で優秀庭園賞を受賞している「佐倉草ぶえの丘」でオールドローズ観賞!
【男性:52歳~72歳・女性50歳~69歳】の方限定企画です。
まずは、世界大会で優秀庭園賞を受賞している「佐倉草ぶえの丘」でオールドローズ観賞!
世界的にも貴重なバラの原種やオールドローズを中心に約1,050種・2,500株ものバラをお楽しみいただけます。高貴な香りに包まれて優雅なひとときをお過ごしください♪
【佐倉草ぶえの丘ローズフェスティバル】2024年5月12日(日)~2024年6月2日(日)
お次は、成田山に来たらやっぱり食べたいうなぎ!「国産うな重」のご昼食!
成田山表参道にある11代続く由緒のある日本料理店【上町菊谷】(うなぎ1尾使用)をご堪能!ボリュームがありふっくらとしたうなぎをお楽しみください♪あおさのお吸い物付!
昼食後は、年間1,000万人を超える参拝者が訪れる「成田山新勝寺」を参拝!1,000年以上の歴史をもち「成田のお不動さま」として親しまれています。国指定重要文化財の仁王門や、豪華絢爛な彫刻が目を引く三重塔など見どころ盛りだくさんです♪
そして、水郷情緒あふれる「潮来(いたこ)」で、紫色の雅な花を咲かせるあやめ観賞!水郷潮来あやめ園では、約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が植えられており、見頃を迎えると一面に咲き誇ります!美しい日本の歩きたくなる道500選にも選ばれています♪
【水郷潮来あやめまつり】2024年5月17日(金)~2024年6月16日(日)
ラストは、道の駅いたこにお立寄り!地元農産物やお土産などのお買い物もお楽しみください♪
旅にワクワク、出会いドキドキする1日をお過ごしください♪
●水郷潮来あやめまつり
昭和27年にはじまった「水郷潮来あやめまつり」は、毎年県内外から多くの観光客が訪れ、日本ならではの風景を楽しめるいばらきの初夏の風物詩となっています。
会場となる水郷潮来あやめ園には、約500種100万株もの色とりどりの「あやめ(花菖蒲)」が植えられ、例年6月上旬を過ぎると一番の見頃を迎えます。
期間中は、かつて水郷地方で重要な交通手段であった「ろ舟(※)」に乗って、ゆったりと前川をめぐる手漕ぎの「ろ舟遊覧」や、昭和30年代の風習を再現した「嫁入り舟」の運航など、水郷ならではのイベントを開催しています。
【最少催行人数】
男女各7名以上で合計14名以上(男女同数とは限りません)
催行人数に達していても男女の人数格差が大きい場合はツアーの催行を中止する場合がございます。
▼ツアー詳細
【平日出発】彩り花暦♪100万株の「水郷潮来あやめまつり」と成田山新勝寺参拝&成田山名物「国産うな重」
▼スケジュール
▼旅行企画・実施
株式会社アイリスツーリスト
東京都知事登録 旅行業第2-8298号
〒162-0053 東京都新宿区原町3丁目37安藤ビル
電話でお問い合わせ
050-3651-5511
[月~金]11~17時/土日祝休(電話受付は16時まで)